池井戸潤「空飛ぶタイヤ」名言集です。
柚木雅史 名言
「君のことを忘れない。いつでもぼくたちは一緒です。ずっと一緒です。さよならは言わない。君のこと、愛してる。」by柚木雅史
とても深い愛を感じる一節。
赤松徳朗 名言
「人の命より重いものはこの世の中にはない。」by赤松徳朗
人間から見た世の中でそれは間違いなく真実。
「商売をしていると、時々、油断のならぬ交渉の席につかなければならないことがある。細大漏らさず目を光らせ、どこかに抜けはないか、相手の言葉に裏はないか、こちらの主張に誤謬はないかと気を張り巡らせていなければならない。」by赤松徳朗
そんな交渉の席につく事はたぶん私はないとは思いますが、注意深くなるべき時というのはありますね。
「結局のところ人は皆、歯車だ。常に動き続けることを期待される歯車である。歯車から受ける印象はちっぽけで無力だが、それが担っている役割は果てしなく大きく、そこに求められるのは、狂ってはならない精緻なリズムだ。」by赤松徳朗
工場の作業員とかしてると「自分は世界の歯車」って感覚は強いね。それも悪くはないけども。
沢田悠太 名言
「組織って奴は、オレひとりが頑張ったところでどうにもならないことがあるんだよ。」by沢田悠太
そんな諦念をこぼす事自体、なんかその人が本音が滲み出てる感ある。
「悪意と正義は紙一重だ。」by沢田悠太
悪意を「正義」って言葉でラップみたいに包んでまかり通すなんて事はよくありそうだよな。
「将棋と会社は違うね。将棋の駒には動き方のルールがある。だけどな、小牧。会社にはそんなものはない。何しろ相手は人間だ。飛車が斜めに走り出すことだってあるんだぜ。読みも大事かも知れないが、一番大事なのは、瞬間的な判断力じゃないのか。」by沢田悠太
瞬間的な判断で私はここまで来た。。。適切な判断だったかどうかは知らないけど。
「企む?策士策に溺れる。小細工しすぎると良くないんだよ。おれにいわせりゃ、判断力の根元は物事の本質を見抜くことだ。そのためには邪念を振り払って心眼で見るしかない。つまりは悟りみたいなものだ。」by沢田悠太
本質を見抜いて判断する。そこですね。
沢田英里子 名言
「どんな組織だって、誰かがいわなきゃ動かない。みんなが『自分ひとり頑張ったところで』って諦めてるから動かないだけよ。もし、そんなことがあるのなら、あなたがそれをいうべきなんじゃないの。」by沢田英里子
こういう事を素で普通に言っちゃえるような人が周りにいるってほんと幸いだと思う。
宮代直吉 名言
「道義的に正しいことと、経営的に正しいことはときとして一致しませんから。」by宮代直吉
上の方の苦悩なんでしょうね。どうせなら苦悩ような方の下につきたいですね。
濱中譲二 名言
「正しい道筋で導き出した判断は、理由なく曲げるな。」by濱中譲二
この人は絶対にナイスガイだと確信。